• 検索結果がありません。

共同利用研究(24ページ) 分子研リポート2013 | 分子科学研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "共同利用研究(24ページ) 分子研リポート2013 | 分子科学研究所"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3-3 共同利用研究

3-3-1 共同利用研究の概要

大学共同利用機関の重要な機能として,所外の分子科学及び関連分野の研究者との共同利用研究を積極的に推進し ている。そのために共同利用研究者宿泊施設を用意し,運営会議で採択されたテーマには,旅費及び研究費の一部を 支給する。次の8つのカテゴリーに分類して実施している。(公募は前期・後期(年2回),関係機関に送付)。

また,分子科学研究所では,平成23年3月11日の東日本大震災で研究の継続が困難となった大学及び国・公立研 究所等の研究機関の研究者を支援するため,平成23年3月17日から「共同利用研究特別プロジェクト」を開始し, 共同利用研究の利用枠の提供を行っている。平成24年度は,協力研究の特別枠に東北大学をはじめ,4研究室,19 人の利用があった。

(A ) 課題研究:数名の研究者により特定の課題について行う研究で3年間にまたがることも可能。 (B ) 協力研究:所内の教授又は准教授と協力して行う研究。(原則として1対1による)。

(平成11年度後期より UV S OR 協力研究は,協力研究に一本化された)

(C ) 研 究 会:分子科学の研究に関連した特定の課題について,所内外の研究者によって企画される研究討論集会。

(ア)「分子研研究会(一般分)」国内の研究者が集まるもの。

(イ)「アジア連携分子研研究会」アジア地区の研究者が数名含まれるもの。

(ウ)「ミニ国際シンポジウム」欧米など海外の研究者を含めたもの。

(エ)「学協会連携分子研研究会」分子科学関連学協会が共催するもの。 (D ) 若手研究会等:院生が主体的に企画する分子科学に関連する研究会等。

(E ) 岡崎コンファレンス:将来展望,研究の新展開の議論を主旨とする小規模な国際研究集会。 (F ) UV S OR 施設利用:原則として共同利用の観測システムを使用する研究。

(G) 機器センター施設利用:機器センターに設置された機器の個別的利用。 (H) 装置開発室施設利用:装置開発室に設置された機器の個別的利用。

3-3-2 2013 年度の実施状況

(1) 課題研究

課 題 名 提案代表者

偏極量子ビーム源の開発とその分子科学への応用 波長選択型有機太陽電池の開発研究

分子科学研究所 中部大学工学部

加 藤  政 博 田 中  基 彦

(2) 協力研究

課 題 名(通年) 代 表 者

D MR G 法による化学反応過程の理論的研究

凝縮相中の炭素骨格および芳香環の電子励起状態の研究 概日リズムの分子機構の説明を目指した非線形結合系の数理 弱測定を用いた波動関数のダイナミクスと量子相関の直接観測

金属ナノ構造体の増強光電場によるジアセチレン L B 膜の二光子重合反応 の検討とナノスケール光導波路の試作

金ナノ粒子・シリコンナノポア複合構造によるナノ局在・増強光電場の発生 と蛍光分子励起特性の評価

重水素置換ベンゼンの高分解能レーザー分光

生体内銅イオンの輸送を担うタンパク質間相互作用の制御メカニズム ピコ秒パルスレーザーによるレーザー誘起ブレイクダウンを用いた点火に 関する研究

京都大学福井謙一記念研究センター 関西学院大学理工学部

北海道大学大学院情報科学研究科 高知工科大学システム工学群 青山学院大学理工学部 慶應義塾大学理工学部 京都大学大学院理学研究科 慶應義塾大学理工学部 大阪大学大学院工学研究科

諸 熊  奎 治 尾 崎  幸 洋 井 上  純 一 小 林  弘 和 坂 本   章 斎 木  敏 治 馬 場  正 昭 古 川  良 明 赤 松  史 光

(2)

高分解能電子分光による内殻励起状態の崩壊過程の研究

オージェ終状態を選別した内殻励起 cis- ヘキサフルオロシクロブタンの解 離過程

赤外分光法を用いた新規熱電変換材料 F e2V A l 化合物の電子構造に関する研究 希土類−有機ハイブリッド集光アンテナのナノスペース配列

新潟大学理学部

広島大学大学院理学研究科

名古屋工業大学若手研究イノベータ養成 センター

島根大学教育学部

彦 坂  泰 正 岡 田  和 正 宮 崎  秀 俊 西 山   桂

課 題 名(後期) 代 表 者

テトラセンイミドジスルフィドと各種ドーパントを用いた有機薄膜太陽電 池の膜構造制御

マンノーストリミングを介した糖タンパク質品質管理機構の研究 電気化学軟X線吸収分光法によるホウ酸ニッケル酸素生成触媒の研究 ポルフィリン単分子磁石の炭素材料上分子配列制御と光誘起磁気スイッチ ングデバイスの開発

高原子価金属−フェノラート錯体の性質と反応性

9.9 −ジアリール− 2.7 −フルオレンジイル骨格を有する高屈折性芳香族ポ リケトンの開発

非線型量子ウォークの極限確率分布の解明

腸管出血性大腸菌(O-157)感染症に対する薬剤の開発にかかわる分子動力 学シミュレーション

グラフェン薄膜のエッジ状態の角度分解光電子分光

光捕集アンテナにおける励起エネルギー移動ダイナミクスの分子論的機構 に関する理論的研究

気相イオンの極低温冷却と NMR 分光への応用

パルス圧縮を用いた大強度短パルス放射光発生に関する研究 常温接合を用いた高機能固体レーザーの開発

クマル酸誘導体とその水和系の非断熱緩和ダイナミクス E lectronic structure of hexagonal Ge multilayers

極限電子ビーム源としてのマルチアルカリカソード生成条件の最適化研究 二酸化炭素の酸素 1s 内殻励起時の低エネルギー光電子スペクトル測定 アンジュレータ高次光が持つ新奇な性質の解明

赤外フェムト秒パルスレーザーの開発

東京大学大学院理学系研究科 京都大学再生医科学研究所 慶應義塾大学理工学部 大阪大学大学院理学研究科 茨城大学理学部

山形大学大学院理工学研究科 茨城大学工学部

国立国際医療研究センター医療社会学研 究室

大阪大学産業科学研究所 琉球大学理学部 神戸大学

京都大学エネルギー理工学研究所 中央大学理工学部

広島大学大学院理学研究科

北陸先端科学技術大学院大学マテリアル サイエンス研究科

広島大学大学院先端物質科学研究科 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 広島大学放射光科学研究センター 福井大学大学院工学研究科

松 尾   豊 細 川  暢 子 吉 田  真 明 田 中  大 輔 島 崎  優 一 前 山  勝 也 和 田  達 明 尾 又  一 実 田 中 慎 一 郎 東   雅 大 冨 宅 喜 代 一 全   炳 俊 庄 司  一 郎 江 幡  孝 之 F R IE DL E IN, R ainer 栗 木  雅 夫 下 條  竜 夫 佐 々 木 茂 美 川 戸   栄 水,水溶液,および生体高分子における動的相互作用の解明

腸管出血性大腸菌(O-157)感染症に対する薬剤の開発にかかわる分子動力 学シミュレーション

気相イオンの極低温冷却と NMR 分光への応用 有機磁性体の低温構造と磁性の相関

3 原子分子を対象にした準安定多価分子イオンの生成機構解明

アルカリドープしたエキゾチックナノカーボンの in situ 高分解能光電子分光 赤外分光法による固体電子状態の研究

バッキーボウルとその誘導体の構造と機能の研究

ポルフィリン単分子磁石による光誘起磁気スイッチングデバイス開発 複合パルスを用いたスピン・エコー法の改良

偏光 NE X A F S を用いた窒素ドープ酸化チタンの構造に関する研究 砂田格子を用いたメタマテリアル設計

光捕集アンテナにおける励起エネルギー移動ダイナミクスの分子論的機構 に関する理論的研究

開放系電子状態理論による光機能界面の基礎研究 Z nO ナノロッド中のプロトンの固体 NMR による評価2 分子性伝導体の単結晶広幅 NMR による電子状態の微視的研究 Aサイト秩序型ペロブスカイトCaCu3Til–xRuxO12の電子構造

ヒト IgG 抗体の酸性 pH により誘導された分子種の構造解析に関する研究 赤外フェムト秒パルスレーザーの開発

課 題 名(前期) 代 表 者

神戸大学自然科学系先端融合研究環分子 フォトサイエンス研究センター 国立国際医療研究センター医療社会学研 究室

神戸大学

大阪府立大学大学院理学系研究科 新潟大学理学部

東京工業大学原子炉工学研究所 大阪大学産業科学研究所 東邦大学理学部

大阪大学大学院理学研究科 近畿大学大学院総合理工学研究科 慶應義塾大学大学院理工学研究科 京都大学大学院工学研究科 琉球大学理学部

放送大学教養学部 大阪工業大学工学部 学習院大学理学部

弘前大学大学院理工学研究科 鹿児島大学大学院理工学研究科 福井大学大学院工学研究科

富 永  圭 介 尾 又  一 実 冨 宅 喜 代 一 細 越  裕 子 副 島  浩 一 尾 上   順 入 澤  明 典 菅 井  俊 樹 田 中  大 輔 坂 東  将 光 紋 谷  祐 爾 中 田  陽 介 東   雅 大 安 池  智 一 佐 々  誠 彦 開   康 一 任   皓 駿 伊 東  祐 二 川 戸   栄

(3)

(3) 研究会

① 【ミニ国際シンポジウム】

レーザーフィラメンテーション技術の基礎と応用 Fundamentals and Applications of Laser Filaments

  2013 年 4 月 4 日(木)〜 6 日(土) 岡崎コンファレンスセンター April 4 (Thursday)

9:30- 9:45 A. Terasaki (Kyushu University, Japan) Opening address

9:45-10:30 L. Wöste (Freie Universität Berlin, Germany)

Fundamentals and applications of plasma filaments: An overview of achievements from the Teramobile project 10:30-11:00 Coffee break

11:00-11:45 T. Fujii (Central Research Institute of Electric Power Industry, Japan)

Interaction of femtosecond-laser-induced filament plasma with external electric field in atmosphere and its application 11:45-12:15 T. Siebert (Max-Born-Institut Berlin, Germany)

Methodology for applications in supercontinuum spectroscopy: Pulse compression, shaping, and analysis 12:15-12:45 K. Yoshihara (Emeritus Professor of Institute for Molecular Science, Japan)

UV-light assisted water droplet/aerosol formation in air 12:45-14:15 Lunch

14:15-15:00 T. Leisner (Karlsruher Institut für Technologie, Germany) Laser filament–cloud interactions

15:00-15:30 T. Fuji (Institute for Molecular Science, Japan)

Coherent control of mid-infrared pulse generation by using four-wave mixing through filamentation 15:30-16:00 A. Baltuska (Technische Universität Wien, Austria)

Femtosecond mid-infrared filamentation and remotely-induced gas lasing 16:00-16:30 Coffee break

16:30-17:15 T. Suzuki (Kyoto University, Japan)

Ultrafast photoelectron spectroscopy in gas and liquid phases 17:15-17:45 L. Shah (University of Central Florida, U.S.A.)

Prospects of femtosecond fiber lasers for filamentation applications 17:45-18:15 S. Utsunomiya (Kyushu University, Japan)

Radioactive contamination derived from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident 18:15-20:00 Welcome party and Poster session

April 5 (Friday)

9:00- 9:45 S. L. Chin (Laval University, Canada) Molecular lasing inside a filament

9:45-10:30 T. Kobayashi (University of Electro-Communications, Japan)

Proposal of a novel pulse cleaning method for the generation of stable filamentation 10:30-11:00 Coffee break

11:00-11:45 S. Tzortzakis (IESL-FORTH Heraklion, Greece) Taming filaments and strong THz fields 11:45-12:15 A. Nakajima (Keio University, Japan)

Ultrafast laser spectroscopy for surface photoemission via two-photon probing 12:15-12:45 L. Gallmann (ETH Zürich, Switzerland)

Engineered QPM based OPCPA for few-cycle pulse compression in the mid-infrared 12:45-13:30 Lunch

13:30-17:45 Excursion 17:45-19:45 Conference dinner

April 6 (Saturday)

9:00- 9:45 U. Keller (ETH Zürich, Switzerland)

High average power pulse compression into the few cycle regime—different options and trade-offs 9:45-10:30 S. Minemoto (University of Tokyo, Japan)

Imaging atomic and molecular orbitals with high-order harmonic spectroscopy 10:30-11:00 Coffee break

11:00-11:45 M. Richardson (University of Central Florida, U.S.A.) Recent studies of air filamentation

11:45-12:15 N. Nakashima (Toyota Physical and Chemical Research Institute)

Change of M(III) to M(II): M = Eu, Sm, Yb, Fe in solution by femtosecond laser excitation accompanied by generation of white-light laser

(4)

12:15-12:45 G. Steinmeyer (Max-Born-Institut Berlin, Germany) Rogue waves in multi-filaments: A rough optical sea 12:45-14:15 Lunch

14:15-15:00 E. Rühl (Freie Universität Berlin, Germany)

Interactions of short pulse laser radiation with gases and nanoscopic matter 15:00-15:30 A. Hishikawa (Nagoya University, Japan)

Ultrafast dissociative ionization in few-cycle intense laser fields 15:30-15:50 A. Terasaki (Kyushu University, Japan)

Concluding remarks

② 【ミニ国際シンポジウム】

分子ダイナミクスの階層性—超高速分光から一分子測定による解析まで—

Hierarchical Molecular Dynamics: From Ultrafast Spectroscopy to Single Molecule Measurements 2013 年 5 月 25 日(土)〜 26 日(日) 岡崎コンファレンスセンター

May 25

9:15-10:00 Registration

Session 1 Chair: Shinji Saito (IMS)

10:00-10:10 Iwao Ohmine (IMS) Opening Address 10:10-10:45 Shaul Mukamel (Univ. California, Irvine)

Coherent Mutidimensional Stimulated X-Ray Raman Spectroscopy of Molecules 10:45-11:20 Satoshi Takeuchi (RIKEN)

Femtosecond Raman Tracking of Initial Structural Evolution in Reacting Molecules 11:20-11:55 R. J. Dwayne Miller (Max Plank Institute Hamburg)

Do We Live in a Quantum World?—A New Twist Session 2 Chair: Yasuhisa Mizutani (Osaka Univ.) 13:30-14:05 Yasuhiro Ohshima (IMS)

Coherent Excitation of Molecular Motions by Intense Ultrashort Pulses 14:05-14:40 Peter Hamm (Univ. Zurich)

Two-Dimensional Raman-THz Spectroscopy of Water Session 3 Chair: Akihito Ishizaki (IMS)

15:00-15:35 Takayuki Uchihashi (Kanazawa Univ.)

Single-Molecule Imaging of Proteins at Work with High-Speed Atomic Force Microscopy 15:35-16:10 Philipp Kukura (Univ. Oxford)

Interferometric Scattering Microscopy: A New Look into the Nano-World 16:10-16:45 Shuji Akiyama (IMS)

Circadian Pacemaker of Cyanobacteria by Intra-Molecular Feedback Regulation of KaiC ATPase 16:45-18:00 Poster Presentation

18:30 Banquet (at Okazaki New Grand Hotel)

May 26

Session 4 Chair: Yuji Furutani (IMS)

9:00- 9:35 Hideki Kandori (Nagoya Institute of Technology) Microbial Rhodopsins from the Ocean

9:35-10:10 Joachim Heberle (Freie Universität Berlin)

Transient Protonation Changes in Channelrhodopsin-2 and Their Relevance to Channel Gating Session 5 Chair: Kunihiko Ishii (RIKEN)

10:30-11:05 Shoji Takada (Kyoto Univ.)

Large-Scale Functional Dynamics of p53 Studied by Multi-Scale Molecular Simulations 11:05-11:40 Gilad Haran (Weizmann Institute of Science)

Single-Molecule FRET Studies of Multi-State Protein Folding Session 6 Chair: Tahei Tahara (RIKEN)

13:30-14:05 Satoshi Takahashi (Tohoku Univ.)

Microsecond-Resolved Tracking of the Unfolded State of BdpA by a Line Confocal Detection of Single Molecule Fluorescence

14:05-14:40 Akinori Kidera (Yokohama City Univ.)

Hierarchical Dynamics of Protein Molecules Revealed by Molecular Dynamics Simulations 14:40 Closing Remark

(5)

③ 【アジア連携分子研研究会】

日中合同若手シンポジウム—革新的配位材料

Japan-China Joint Coordination Chemistry Symposium for Young Scientists on Advanced Coordination Materials 2013 年 6 月 13 日(木)〜 15 日(土) 分子科学研究所 実験棟301−303号室

June 13 (Thursday) Registration and Welcome banquet (Okazaki Grand Hotel)

June 14 (Friday)

8:50- 9:00 Opening remarks (Chairperson: Tetsuro Murahashi) Jing-Lin Zuo & Takafumi Ueno

Session I Chairperson: Tetsuro Murahashi

9:00- 9:30 Sigeyuki Masaoka (Institute for Molecular Science)

Water Oxidation by Mono- and Multinuclear Metal Complexes 9:30-10:00 Yujie Xiong (University of Science and Technology of China)

Surface and Interface Modulation for Tuning Catalytic Performance of Inorganic Nanocrystals 10:00-10:30 Photo and Coffee break

Session II Chairperson: Wen-Ping Hu

10:30-11:00 Masayoshi Higuchi (National Institute for Materials Science)

Electro- and Photo-Chemical Devices with Organic-Metallic Hybrid Polymers 11:00-11:30 Masayuki Takeuchi (National Institute for Materials Science)

Functional Supramolecular Materials Based on Designed π-Conjugated Molecules 11:30-12:00 Jun-Hua Luo (Fujian Institute of Research on the Structure of Matter)

Polar Molecular Optoelectronic Crystalline Materials 12:00-13:30 Lunch

Session III Chairperson: Teppei Yamada

13:30-14:00 Yutaka Matsuo (The University of Tokyo)

Precise Synthesis of Co8S15 Cluster inside the Bowl-Shaped Templating Fullerene Ligand 14:00-14:30 Wen-Ping Hu (Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences)

Organic Field-Effect Transistors

14:30-15:00 Ryota Sakamoto (The University of Tokyo)

Coordination Programming of Photo- and Electro-Functional Molecular Assemblies 15:00-15:30 Soichiro Yoshimoto (Kumamoto University)

Formation and Nanoscale Characterization of 2D Molecular Assembly at Solid-Liquid Interface 15:30-15:50 Coffee break

Session IV Chairperson: Guang-Shan Zhu

15:50-16:20 Tetsuro Murahashi (Institute for Molecular Science)

Dynamic Structural Changes of Multinuclear Sandwich Complexes 16:20-16:50 Jing-Lin Zuo (Nanjing University)

Giant Metallo-Supramolecular Cages Encapsulating Single-Molecule Magnets 16:50-17:00 Coffee break

Session V Chairperson: Jing-Lin Zuo

17:00-17:30 Michito Yoshizawa (Tokyo Institute of Technology) Micelle-Like Molecular Capsules as Photoactive Hosts

17:30-18:00 Zhi-Yong Tang (National Center for Nanoscience and Technology)

Inorganic Nanoparticle-Metal Organic Framework Core-Shell Nanostructures: A Novel Multifunctional Platform 19:00 Dinner

June 15 (Saturday)

Session VI Chairperson: Michito Yoshizawa 9:00- 9:30 Teppei Yamada (Kyushu University)

Proton Conductivity of Acidic Metal–Organic Frameworks 9:30-10:00 Jie-Peng Zhang (Sun Yat-Sen University)

Porous Metal Azolate Frameworks 10:00-10:30 Takashi Uemura (Kyoto University)

Polymer Chemistry in Coordination Nanospaces 10:30-11:00 Coffee break

Session VII Chairperson: Xun Wang

11:00-11:30 Yan-Zhen Zheng (Xi’an Jiaotong University)

Coordination Chemistry as a Key Engine for Magnetic Cooling 11:30-12:00 Yuichi Negishi (Tokyo University of Science)

Precise Synthesis and Functionalization of Magic Gold Clusters 12:00-13:30 Lunch

(6)

Session VIII Chairperson: Hikaru Takaya 13:30-14:00 Guang-Shan Zhu (Jilin University)

Constructing Porous Materials for Gas Storage and Separation 14:00-14:30 Takane Imaoka (Tokyo Institute of Technology)

Precise Synthesis of Monodisperse Subnanoparticles 14:30-15:00 Xun Wang (Tsinghua University)

Inorganic Nanostructure with Sizes down to 1nm: A Macromolecule Analogue 15:00-15:20 Coffee break

Session IX Chairperson: Jun-Long Zhang 15:20-15:50 Koji Harano (The University of Tokyo)

Surface Programming of Sub-100 nm-Sized Fullerene Bilayer Vesicles 15:50-16:20 Hikaru Takaya (Kyoto University)

Metal Array Fabrication Based on Metalated Amino Acids and Peptides: Emerging Function on Multi-Metal Supramolecular Assembly

16:20-16:50 Jun-Long Zhang (Peking University)

Design of Luminescent ZnSalens for Molecular Imaging 16:50-17:00 Coffee break

Session X Chairperson: Koji Harano 17:00-17:30 Akira Onoda (Osaka University)

Programmed Hierarchical Assemblies of Hemoproteins toward Functional Biodevices 17:30-18:00 Takafumi Ueno (Tokyo Institute of Technology)

Expanding Coordination Chemistry from Protein to Protein Assembly 18:00-18:10 Closing remarks

18:30 Dinner

④ 【ミニ国際シンポジウム】

最先端分光で切り拓く強相関電子系の未来

IMS Workshop on Advanced Spectroscopy of Correlated Materials (ASCM 13) 2013 年 8 月 2 日(金)〜 4 日(日) 岡崎コンファレンスセンター

August 2nd (Friday) Place: 3rd floor of UVSOR Facility, Institute for Molecular Science 17:00 Registration

18:00-20:00 Welcome Reception

August 3rd (Saturday)

10:00-10:10 Opening remarks: Hidetoshi Miyazaki (Nagoya Institute of Technology, Japan)

1. Heavy Fermion systems (Chair: M. Matsunami, UVSOR)

10:10-10:35 [Invited] Global k-space perspective of temperature-dependent U 5f-states in URu2Si2

Jonathan Denlinger (Lawrence Berkeley National Laboratory, USA) 10:35-11:00 [Invited] Soft X-ray ARPES study of uranium compounds

Shin-ichi Fujimori (Japan Atomic Energy Agency, Japan)

11:00-11:25 [Invited] Optical study of archetypical valence-fluctuating Eu systems Jörg Sichelschmidt (MPI Chemische Physik fester Stoffe, Germany)

11:25-11:50 [Invited] Low-energy optics of uranium-based heavy Fermions: Drude response of slow and fast electrons Marc Scheffler (Universität Stuttgart, Germany)

11:50-13:00 Group Photo + Lunch

2. Molecular solids and Novel technical aspects including new synchrotron beam lines (Chair: R. Gemma, NIT)

13:00-13:25 [Invited] Time-resolved ARPES of graphite using femtosecond pulsed light in the deep-to-extreme UV region Yukiaki Ishida (University of Tokyo, Japan)

13:25-13:45 [Contributed] Electron–phonon coupling investigation via phonon dispersion measurement in graphite by angle-resolved photoelectron spectroscopy

Shin-ichiro Tanaka (Osaka University, Japan)

13:45-14:05 [Contributed] Angle-resolved photoemission study of quasi-one-dimensional organic conductor Takahiro Ito (Nagoya University, Japan)

14:05-14:20 Coffee Break

14:20-14:45 [Invited] Angle resolved photoemission spectroscopy of two dimensional organic metal Takayuki Kiss (Osaka University, Japan)

14:45-15:15 [Invited] SOR-ARPES studies on π-electronic interaction in organic films and interfaces Hiroyuki Yamane (Institute for Molecular Science, Japan)

15:30-16:30 UVSOR Site Tour

(7)

16:30-18:30 Check-in and Free Time

18:45-21:00 Open-air Banquet at IMS (Okazaki fireworks festival)

August 4th (Sunday) Place: Conference room C, Okazaki Conference Center 3. Rare-earth and transition metal oxides (Chair: H. Miyazaki, NIT)

9:00- 9:25 [Invited] Observation of laser-induced magnetization precession in ferromagnetic EuO Takayuki Makino (University of Fukui, Japan)

9:25- 9:50 [Invited] Investigating the Spin-Polarized Metal–Insulator Transition in Carrier Doped Eu1–xGdxO Thin Films and Heterostructures by ARPES

Kyle Shen (Cornel University, U.S.A.)

9:50-10:15 [Invited] Quantum confinement of strongly correlated electrons in oxide artificial structures Kohei Yoshimatsu (Tokyo Institute of Technology, Japan)

10:15-10:40 Coffee Break

4. Topological insulators (Chair: S. Kimura, Osaka Univ. and UVSOR)

10:40-11:05 [Invited] Theoretical proposal of topological insulator for a Kondo insulator SmB6

Tetsuya Takimoto (Hanyang University, Korea) 11:05-11:30 [Invited] Topological phase transitions in ultrathin films

Toru Hirahara (University of Tokyo, Japan)

11:30-11:55 [Invited] Spin- and angle- resolved photoemission as a direct probe of spin textures in topological insulators Akio Kimura (Hiroshima University, Japan)

11:55-12:20 [Invited] Local orbital angular momentum and circular dichroism ARPES Changyoung Kim (Yonsei University, Korea)

12:20-12:30 Closing remarks: Shin-ichi Kimura (Osaka University and UVSOR, Japan)

⑤ 【分子研研究会(一般)】

光による分子性伝導体の電子相制御

2013 年 10 月 3 日(木)〜 4 日(金) 岡崎コンファレンスセンター

10 月 3 日(木)【一日目】 13:30-13:35 はじめに

山本 浩史(分子研) I. 新物質

13:35-14:00 「紫外光に応答して磁性と金属的伝導性を可逆的に発現する分子結晶」 内藤 俊雄(愛媛大)

14:00-14:25 「スピンクロスオーバー伝導体とその関連物質の外場応答」 高橋 一志(神戸大)

14:25-14:50 「分子性導体を用いた光駆動型超伝導トランジスタの開発」 須田 理行(分子研)

14:50-15:15 「パイ共役ポリマーの自己組織化による球状構造体形成と特異な発光特性」 山本 洋平(筑波大)

15:15-15:25 <休憩> II. 分光測定とその理論(1)

15:25-15:50 「極超短パルス光で見る,操る,強相関電子・スピン・格子〜モノサイクル制御を目指して〜」 岩井 伸一郎(東北大)

15:50-16:15 「電子型強誘電転移を示す有機伝導体の探索」 山本 薫(岡山理科大)

16:15-16:40 「ダイマーモット絶縁体の光誘起相転移の初期過程」 高橋 聡(名工大)

16:40-17:05 「分子性導体の第一原理計算に基づくモデル化と多様な電子相図」 妹尾 仁嗣(理研)

17:05-17:30 「分子性導体の光誘起相転移における電子と構造の異なるダイナミクス」 恩田 健(東工大)

10 月 4 日(金)【二日目】 III. デバイスと電気的測定

9:00- 9:25 「色素ドープナノ粒子 S E Tの光誘起スイッチング特性」 野口 裕(千葉大)

9:25- 9:50 「電気伝導と磁化からみた分子性導体の光応答」 飯森 俊文(室蘭工大)

9:50-10:15 「二次元高分子による π 電子構造の制御」 江 東林(分子研)

(8)

10:15-10:40 「光によるα-(BEDT-TTF)2I3の絶縁破壊」 田嶋 尚也(東邦大)

10:40-10:50 <休憩> IV . 分光測定とその理論(2)

10:50- 「光・テラヘルツ波による電子型強誘電体の超高速分極制御」 岡本 博(東大)

11:15-11:40 「dmit 錯体における光誘起相転移の探索」 石川 忠彦(東工大)

11:40-12:15 「電荷秩序系の光照射効果の理論」 橋本 博志(東北大)

12:15-12:20 閉会の辞

⑥ 【分子研研究会(一般)】

π 造形科学:複学理インテグレーションによる未来材料開拓

2013 年 10 月 25 日(金)〜 26 日(土) 分子科学研究所 山手4号館3階会議室

10 月 25 日

13:30 開会の挨拶 磯部寛之(東北大)

13:35 第1部:π 造形科学における合成化学の進歩(座長 櫻井英博) 「バッキーボウルを基盤とした π 分子造形イノベーション」

櫻井英博(分子科学研究所)

「安定な反芳香族化合物の創成と三次元芳香族性の実現」 忍久保 洋(名古屋大学)

「π 造形のための新しい触媒的芳香環構築反応の開発と応用」 田中 健(東京農工大学)

「開殻 π 電子系分子の新奇造形技術と新物性の開拓」 鈴木修一(大阪市立大学)

「典型元素を用いたボウル型 π 造形と革新的物性の発掘」 斉藤雅一(埼玉大学)

14:55 休憩

15:10 第2部:π 造形集積科学が目指すもの (座長 芥川智行)

「強誘電性・強弾性機能の発現を目指したソフト π 集積システム造形」 芥川智行(東北大学)

「大規模分子集積化による巨視的 π 造形システムの構築と新機能開拓」 福島孝典(東京工業大学)

「π 共役系高分子の集合状態造形」 竹内正之((独)物質・材料研究機構)

「溶液デバイスの実現に向けた動的複合 π アセンブリー造形」 矢貝史樹(千葉大学)

16:30 第3部:π 造形科学を支える物理学 (座長 杉本学) 「π 造形科学のための理論設計・解析手法の開発と応用」

杉本 学(熊本大学)

「π 造形システム集合体の物性制御」 竹延大志(早稲田大学)

「発達 π 電子系を有する分子の複合電磁波分光法と電子機能予測」 佐伯昭紀(大阪大学)

17:30 初日の議論の感想 佐藤 健太郎(サイエンスライター) 18:00 懇親会

10 月 26 日

9:30 フリーディスカッション 11:50 閉会の挨拶 福島孝典 12:00 解散

⑦ 【分子研研究会(一般)】

ロドプシン研究の故きを温ねて新しきを知る

2013 年 11 月 18 日(月)〜 19 日(火) 岡崎コンファレンスセンター

11 月 18 日(月)

13:00 - 13:05 はじめに 今元 泰(京都大学)

(9)

I. 生物の多彩な光受容 座長:菊川峰志(北海道大学)

13:05 - 13:25 井上圭一(名古屋工業大学大学院工学研究科) 光駆動ナトリウムポンプの発見と展開 13:25 - 13:50 岡野俊行(早稲田大学理工学術院)

青色光による遺伝子発現の制御と青色光受容分子の解析 13:50 - 14:10 山崎洋一(奈良先端科学技術大学院大学)

PY P の分光学的性質の多様性獲得機構 14:10 - 14:30 斉藤圭亮(大阪大学大学院理学研究科)

ロドプシンの機能に違いを生み出す水素結合強度の違い

II. 細胞の光応答の分子基盤 座長:佐藤恵太(京都大学) 14:50 - 15:10 小島大輔(東京大学大学院理学系研究科)

動物の背地適応を制御する光受容分子の探索 15:10 - 15:35 寺北明久(大阪市立大学大学院理学研究科)

松果体関連器官の波長識別の分子基盤 15:35 - 15:55 佐藤慎哉(大阪大学大学院理学研究科)

コイ錐体での視物質再生に関与する 11- シスレチナール生成反応,A L -OL反応の解析 15:55 - 16:05 集合写真

16:05 - 18:00 ポスター発表 18:00 - 20:00 懇親会

11 月 19 日(火)

III. レチナール蛋白質の光構造変化 座長:筒井 圭(京都大学) 9:00 - 9:20 古谷祐詞(分子科学研究所)

微生物型ロドプシンから様々な膜タンパク質研究へ—時間分解フーリエ変換赤外分光法による構造変化解析− 9:20 - 9:40 今元 泰(京都大学大学院理学研究科)

構造ダイナミクスからみたロドプシンの活性化機構 9:40 - 10:05 内藤 晶(横浜国立大学大学院工学研究院)

光照射固体 NMR による光受容膜タンパク質の活性中間体の捕捉と構造変化の解明

IV . レチナール蛋白質研究の新規アプローチ 座長:片山耕大(名古屋工業大学) 10:25 - 10:45 神谷基司(京都大学大学院理学研究科)

レチナールの化学

10:45 - 11:10 水谷泰久(大阪大学大学院理学研究科)

ロドプシン研究に共鳴ラマン分光学が寄与したもの,そしてこれから 11:10 - 11:35 田原太平(理化学研究所)

光受容蛋白質のフェムト秒ダイナミクスの観測と理解 11:35 - 11:55 川村 出(横浜国立大学大学院工学研究院)

固体 MA S NMR によるフォボロドプシンのレチナール−タンパク質間相互作用の解析

V . レチナール蛋白質と G 蛋白質共役型受容体の多様性 座長:石北 央(大阪大学) 13:00 - 13:20 山下高廣(京都大学大学院理学研究科)

脊椎動物非視覚オプシン Opn5 グループの多様な分子特性 13:20 - 13:40 今井啓雄(京都大学霊長類研究所)

霊長類味覚受容体の機能解析

13:40 - 14:05 神山 勉(名古屋大学大学院理学研究科) 古細菌型ロドプシンの構造比較

V I. レチナール蛋白質研究の将来にむけて 座長:和田昭盛(神戸薬科大学) 14:25 - 14:50 山中章弘(名古屋大学環境医学研究所)

ロドプシンを用いて神経活動を操作し,個体行動を制御する 14:50 - 15:10 須藤雄気(名古屋大学大学院理学研究科)

微生物型レチナールタンパク質の非常識で未来を拓く 15:10 - 15:35 神取秀樹(名古屋工業大学大学院工学研究科)

ロドプシン研究の現状と我々のアプローチ 15:35 - 16:00 七田芳則(京都大学大学院理学研究科)

脊椎動物ロドプシンの分子構築を自然から学ぶ 16:00 - 16:05 おわりに  古谷祐詞(分子研)

(10)

⑧ 【アジア連携分子研研究会】

日韓生体分子科学セミナー—実験とシミュレーション

6th Japan-Korea Seminars on Biomolecular Science: Experiments and Simulation 2013 年 11 月 25 日(月)〜 27 日(水) 岡崎コンファレンスセンター

November 25 (Mon)

【Chair: Yuji Furutani (IMS)

10:00-10:25 Akihito Ishizaki (IMS)

QUANTUM DYNAMIC ASPECTS IN PHOTOSYNTHETIC LIGHT HARVESTING—OLD ROOTS, NEW SHOOTS 10:25-10:50 Young Min Rhee (POSTECH)

INTERPOLATED MECHANICS/MOLECULAR MECHANICS STUDIES ON THEDYNAMICS OF FLUORESCENT PROTEINS

10:50-11:10 coffee break

【Chair: Shigetoshi Aono (IMS)】 11:10-11:35 Yuji Furutani (IMS)

STIMULUS-INDUCED DIFFERENCE FTIR SPECTROSCOPY ON ION-CHANNAL AND ION-PUMP PROTEINS 11:35-12:00 Osami Shoji (Nagoya Univ.)

GASEOUS ALKANE HYDROXYLATION CATALYZED BY CYTOCHROME P450BM3 BY TRICKING ITS SUBSTRATE RECOGNITION USING DECOY MOLECULES

12:00-13:30 lunch

【Chair: Young Min Rhee (POSTECH)】

13:30-13:55 Jinwoo Lee (Kwangwoon Univ.)

A NOVEL APPROACH TO NON-EQUILIBRIUM THERMODYNAMICS 13:55-14:20 Nam Ki Lee (POSTECH)

SINGLE-VESICLE FRET ASSAY FOR THE NEUROTOXICITY OF A-SYNUCLEIN OLIGOMERS IN PARKINSON'S DISEASE: INHIBITING NEURONAL SNARE-MEDIATED VESICLE FUSION

14:20-14:45 Naoyuki Inagaki (Nara Inst. of Sci. & Tech.)

SIGNAL-FORCE TRANSDUCTION IN AXON OUTGROWTH AND GUIDANCE 14:45-15:05 coffee break

【Chair: Yuji Furutani (IMS)

15:05-15:30 Jaehoon Yu (Seoul National Univ.)

A PEPTIDE MIMETIC OF APOLIPOPROTEIN A-I THAT CONTAINS 2-NAPHTHYLALAMINE RESIDUES ENHANCES CHOLESTEROL EFFLUX AND SEQUESTERS OXIDIZED LDL FROM MACROPHAGE CELLS 15:30-15:55 Changbong Hyeon (KIAS)

UREA-INDUCED DENATURATION OF RNA 15:55-16:20 Chaok Seok (Seoul National Univ.)

GALAXY 2013 TESTED ON RECENT COMMUNITY-WIDE PREDICTION EXPERIMENTS 16:20-16:40 coffee break

【Chair: Hisashi Okumura (IMS)】

16:40-16:55 Balachandran Manavalan (KIAS)

RANDOM FOREST-BASED PROTEIN MODEL QUALITY ASSESSMENT (RFMQA) USING STRUCTURAL FEATURES AND POTENTIAL ENERGY TERMSR

16:55-17:10 Takumi Yamaguchi (IMS)

PARAMAGNETISM-ASSISTED NMR EVALUATION OF MOLECULAR DYNAMICS SIMULATIONS FOR CONFORMAIONAL CHARACTERIZATION OF OLIGOSACCHAIRDES

16:55-17:10 Takumi Yamaguchi (IMS)

PARAMAGNETISM-ASSISTED NMR EVALUATION OF MOLECULAR DYNAMICS SIMULATIONS FOR CONFORMAIONAL CHARACTERIZATION OF OLIGOSACCHAIRDES

17:10-17:25 Tadashi Satoh (Nagoya City Univ. & JST PRESTO)

STRUCTURAL BASIS FOR PROTEASOME FORMATION MEDIATED BY ASSEMBLY CHAPERONE NAS2

17:25-17:40 Min-Kyu Kim (KIOST)

CRYSTAL STRUCTURES OF COLD-ACTIVE β-MANNANASE AND ITS MANNOPENTAOSE COMPLEXE FROM ANTARCTIC SPRINGTAIL, Cryptopygus antarcticus

18:00 Free Discussion/Mixer

(11)

November 26 (Tue)

【Chair: Jooyoung Lee (KIAS)

9:30- 9:55 Julian Lee (Soongsil Univ.)

EXACT PARTITION FUNCTION ZEROS OF THE WAKO-SAITÔ-MUÑOZ-EATON PROTEIN MODEL 9:55-10:20 Fumio Hirata (Ritsumeikan Univ.)

ROLE OF WATER TO CONVERT "NON-BIOLOGICAL" FLUCTUATION TO THE "BIOLOGICAL" ONE 10:20-10:40 coffee break

【Chair: Seokmin Shin (Seoul National Univ.) 10:40-11:05 Jooyoung Lee (KIAS)

HIGH-ACCURACY PROTEIN STRUCTURE MODELING AND ITS APPLICATION TO MOLECULAR REPLACEMENT OF CRYSTAL PHASING

11:05-11:30 Hisashi Okumura (IMS)

REPLICA-PERMUTATION METHOD FOR PROTEIN SIMULATIONS AND PRESSURE-INDUCED DENATURATION 11:30-11:55 Sun Choi (Ewha Womans Univ.)

COMPUTER-AIDED DRUG DESIGN AND MOLECULAR MODELING STUDIES FOR THE DISCOVERY OF COVALENT INHIBITORS

11:55-13:30 lunch

【Chair: Sun Choi (Ewha Womans Univ.)

13:30-13:55 Seokmin Shin (Seoul National Univ.)

UNDERSTANDING AMYLOID FORMATION 13:55-14:20 Hirofumi Sato (Kyoto Univ.)

MOLECULAR THEORIES OF SOLVATION, FLUCTUATION AND DIFFUSION IN AQUEOUS SOLUTION 14:20-14:45 Weontae Lee (Yonsei Univ.)

STRUCTURE AND DYNAMICS OF C-TERMINAL REGULATORY DOMAIN OF Vibrio vulnificus EXTRACELLULAR METALLOPROTEASE

14:45-15:05 coffee break

【Chair: Kunihiro Kuwajima (SOKENDAI)】

15:05-15:30 Sung-il Yoon (Kangwon National Univ.)

CONSERVED, BUT DISTINCT, ACTIVATION OF TOLL-LIKE RECEPTOR 5 BY FLAGELLIN 15:30-15:55 Keehyoung Joo (KIAS)

NMR STRUCTURE DETERMINATION BY CONFORMATIONAL SPACE ANNEALING 15:55-16:10 Chihiro Kitatsuji (IMS)

MOLECULAR MECHANISM FOR HEME-MEDIATED INHIBITION OF THE 5-AMINOLEVULINIC ACID SYNTHASE 1

16:10-16:30 coffee break

【Chair: Koichi Kato (IMS)

16:30-16:45 Norifumi Muraki (IMS)

STRUCTURAL BASIS FOR PROTOCHLOROPHYLLLIDE REDUCTION IN THE CHLOROPHYLL BIOSYNTHESIS 16:45-17:00 In Suk Joung (KIAS)

A SIMPLE STRUCTURE-BASED MODELING FOR EXPLORING MACRO-MOLECULAR CONFORMATIONAL CHANGES

17:00-17:15 Sim Jun (Soongsil Univ.)

GRAPH-THEORY BASED COMPUTATION OF PROTEIN RIGID BLOCKS 18:00 Banquet

November 27 (Wed)

【Chair: Shingo Nagano (Tottori Univ.)

9:30- 9:55 Hironari Kamikubo (Nara Inst. of Sci. & Tech.)

FUNCTIONAL MODIFICATION OF A PROTEIN BY USING ELEMENT IMPLANTATION 9:55-10:20 Shuji Akiyama (IMS)

KaiC AS CIRCADIAN PACEMAKER OF CYANOBACTERIAL CIRCADIAN CLOCK 10:20-10:40 coffee break

【Chair: Soo Hyun Eom (GIST)

10:40-11:05 Genji Kurisu (Osaka Univ.)

STRUCTURAL STUDIES OF THE CYTOPLASMIC DYNEIN MOTOR DOMAIN 11:05-11:30 Koichi Kato (IMS)

AN ARCHAEAL HOMOLOG OF PROTEASOME ASSEMBLY CHAPERONE FORMS A HOMOTETRAMER AND FUNCTIONS AS PROTEASOME ACTIVATOR

(12)

11:30-11:55 Sun-Shin Cha (KIOST)

ZINC-BINDING TO THE SURFACE OF PROTEINS AND ITS APPLICATION TO EXPERIMENTAL PHASING 11:55-13:30 lunch

【Chair: Fumio Hirata (Ritsumeikan Univ.) 13:30-13:55 Soo Hyun Eom (GIST)

CRYSTAL STRUCTURE OF THE CORE DOMAIN OF HUMAN SWIPROSIN-1, CALCIUM DEPENDENT ACTIN BUNDLING PROTEIN

13:55-14:20 Kunihiro Kuwajima (SOKENDAI)

IRREVERSIBLE DENATURATION OF Escherichia coli MALTODEXTRIN GLUCOSIDASE 14:20-14:45 Shun Hirota (Nara Inst. of Sci. & Tech.)

OLIGOMERIZATION OF HEME PROTEINS BY DOMAIN SWAPPING 14:45-15:05 coffee break

【Chair: Shun Hirota (Nara Inst. of Sci. & Tech.)】 15:05-15:30 Toshitaka Matsui (Tohoku Univ.)

UNIQUE REACTION MECHANISMS OF IsdG-TYPE HEME DAGRADING ENZYMES FROM PATHOGENIC BACTERIA

15:30-15:55 Shingo Nagano (Tottori Univ.)

STRUCTURE AND HEME ACQUISITION MECHANISM OF A HEMOPHORE HasA HAVING UNUSUAL 5-COORDINATED HEME

15:55-16:20 Shigetoshi Aono (IMS)

STRUCTURAL BASIS FOR THE TRANSCRIPTIONAL REGULATION OF HEME HOMEOSTASIS IN LACTOCOCCUS LACTIS

⑨ 【分子研研究会(一般)】

先端スピン計測技術による分子性物質研究の現状と展望

2013 年 12 月 18 日(水)〜 19 日(木) 分子科学研究所 研究棟201号室

12 月 18 日

13:00 はじめに

太田仁(神戸大分子フォトサイエンス研究センター)

〈第1セッション〉座長:中村 敏和(分子研)

磁気共鳴法による生理機能イメージング装置開発 市川和洋(九大 先端融合医療創成センター)

同位体でスピンラベルされたキラルなニトロキシルラジカルの E PR イメージング 平田拓(北大情報科学)

14:00 C W とパルス -E S R とスピンラベルを使ってタンパク質についてわかること(仮題) 荒田敏昭 ( 阪大理)

PE L D OR ,E ND OR でみる酸素発生系マンガンクラスターの磁気構造 三野広幸(名大理)

生体内ラジカル検出のためのプローブ剤開発 山田健一(九大薬)

15:00 休憩

< 第2セッション〉座長:大和真由実 (九大 先端融合医療レドックスナビ) 15:20 有機ラジカル単結晶 E S R と分子間磁気相互作用(仮題)

細越裕子(大府大理)

分子性物質研究に向けた多周波数 E S R の可能性 大久保晋(神戸大分子フォトサイエンス研究センター) 16:00 有機半導体素子に対する電流検出 E S R

鐘本勝一(大市大理)

パルス E S R による照射食品の計測と解析 亀谷宏美(農研機構食品総合研究所)

9GHz E PR イメージング法の医科学への応用:皮膚疾患と皮膚構造 の解析 中川公一(弘前大保健)

17:00 総合討論 18:30 懇親会

(13)

12 月 19 日

8:00 ラボツアー

〈第3セッション〉座長:平田 拓(北大情報科学)

9:00 自己ドープ型有機導体に対する磁気共鳴研究 中村敏和(分子研)

Q バンドパルス E S R を用いたプリオン凝集体構造の解析(仮題) 稲波 修(北大獣医)

任意波形マイクロ波パルスを用いたスピン制御 技術と新しい E S R 分光手法への展開 佐藤和信(大市大理)

10:00 有機薄膜の磁気伝導効果の現状 生駒忠昭(新潟大自然科学)

光誘起伝導性ドナー・アクセプター型 C OF のスピンダイナミクス 古川 貢(新潟大機器分析センター)

10:40 休憩

〈第4セッション〉座長:稲波 修(北大 獣医)

11:00 高磁場動的核分極多重共鳴の装置開発と実験 藤原敏道(阪大蛋白質研)

チエノチオフェン系分子材料を用いた高移動度有機トランジスタに おけるキャリアダイナミクス 田中久暁(名大工)

高周波 E S R を用いた分子性導体の研究—π–d 系および量子スピ ン液体物質への応用 大島勇吾(理研)

12:00 終わりに

市川和洋(九大先端融合医療創成センター)

⑩ 【分子研研究会(一般)】

金属クラスター錯体・高分子状金属錯体を舞台とした構造・機能化学の最前線 2014 年 3 月 12 日(水)〜 13 日(木) 分子科学研究所 研究棟201号室

3 月 12 日(水)

13:00-13:10 研究会趣旨説明 野呂 真一郎(北海道大学電子科学研究所)

セッション I:座長 唯 美津木(名古屋大学) 13:10-13:40 牧浦 理恵(大阪府立大学)

「液相界面における高配向性分子膜の形成」 13:40-14:20 阿部 正明(九州大学)

「π 共役系遷移金属錯体の配位集積に基づく分子性巨大クラスターの構築と電子特性」 14:20-14:45 写真撮影,コーヒーブレイク

セッション II:座長 中沢 浩(大阪市立大学) 14:45-15:35 石谷 治(東京工業大学)

「直鎖状およびリング状 R e(I) 多核錯体の合成と光機能」 15:35-16:15 大久保 貴志(近畿大学)

「配位高分子の構造・キャリア制御と薄膜太陽電池への展開」

セッション III:座長 久枝 良雄(九州大学) 16:15-16:45 小門 憲太(北海道大学)

「多孔性結晶を鋳型とした特殊構造ネットワーク高分子」 16:45-17:35 宮坂 等(東北大学金属材料研究所)

「F unctional MOF s:電子・スピン・化学反応を制御する」 18:00-20:00 懇親会

3 月 13 日(木)

セッション IV :座長 西原 寛(東京大学) 9:30-10:00 志賀 拓也(筑波大学)

「特異な幾何構造をもつ多核金属錯体の物性研究」 10:00-10:30 近藤 篤(東京農工大学)

「柔軟な高分子状金属錯体の特異的吸着現象」 10:30-10:45 コーヒーブレイク

(14)

(6) UV S O R施設利用

(前期)

超イオン導電体におけるコヒーレントイオン伝導の研究 B L 1B の整備

コヒーレントシンクロトロン放射光を用いた固体電子物性研究 S i 系廃棄物から合成した Y 型ゼオライトの局所構造評価

抗菌性ハイドロキシアパタイトにおける P-K端および A g-L端の局所構造 解析

ゼオライトに修飾した MoOx 触媒活性種の L殻 X A NE S 解析による還元構 造の解明

希土類元素添加酸化物蛍光体における希土類元素の局所環境解析 A lGdN の A l1s 及び Gd3d 内殻からの発光・励起スペクトル測定 (II) He プラズマ照射により発現する樹枝状ナノタングステンの X A F S による構 造・電子状態解析

L T A型ナノゼオライトの微粉砕処理過程での S i 局所構造評価 軟X線吸収分光法による立方晶 A lN 薄膜の構造解析

軟X線吸収分光法による加熱処理した金属酸化物薄膜の研究

真空紫外励起による酸化物結晶の固有発光と励起子から希土類イオンへの エネルギー移動

ワイドバンドギャップを有する無機・有機絶縁材料の吸収・発光および寿 命測定

太陽光励起レーザ材料の光学特性

アルカリハライド結晶中の不純物イオン間のエネルギー移動の研究 アミノ酸全 20 種,核酸塩基全 5 種の広域吸収スペクトル測定完結計画(3–30 eV )

高分解能多電子同時計測による分子のオージェ過程の研究 希薄磁性体における磁性元素の電子状態解析

B L 4B ビームライン整備

L i イオン二次電池高容量正極材料での反応機構解明に向けた表面・バルク の電子構造解析

磁性薄膜と接合したトポロジカル絶縁体の電子構造 B L 5U 光電子エンドステーションの整備

非化学量論組成ホイスラー合金およびパイライト型遷移金属二硫化物固溶 体の電子構造

Sm1–xYxS における化学圧力下金属−絶縁体転移に伴う電子状態変化の直接

観測

高分解能角度分解光電子分光を用いたキャリアードープ希土類酸化物の電 子状態の直接観測

極端紫外光領域における岩石の反射スペクトル測定 アモルファス半導体における光誘起欠陥評価

東北学院大学工学部

大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学産業科学研究所

東北大学金属材料研究所附属研究施設関 西センター

東北大学金属材料研究所附属研究施設関 西センター

埼玉工業大学工学部 早稲田大学理工学術院 福井大学大学院工学研究科 名古屋大学エコトピア科学研究所 大阪府立大学大学院工学研究科 九州大学大学院総合理工学研究院 九州シンクロトロン光研究センター 秋田大学工学資源学研究科 早稲田大学理工学術院 岐阜大学工学部

大阪府立大学大学院理学系研究科 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 新潟大学理学部

早稲田大学理工学術院 分子科学研究所 産業技術総合研究所 東京大学大学院理学系研究科 分子科学研究所

名古屋大学大学院工学研究科 名古屋大学大学院工学研究科

名古屋工業大学若手研究イノベータ養成 センター

東京大学大学院理学系研究科 岐阜大学工学部

淡 野  照 義 木 村  真 一 入 澤  明 典 佐 藤  充 孝 佐 藤  充 孝 有 谷  博 文 山 本  知 之 福 井  一 俊 吉 田  朋 子 中 平   敦 冨 永  亜 希 小 林  英 一 小 玉  展 宏 大 木  義 路 山 家  光 男 河 相  武 利 中 川  和 道 彦 坂  泰 正 山 本  知 之 岩 山  洋 士 奥 村  豊 旗 平 原   徹 松 波  雅 治 曽 田  一 雄 伊 藤  孝 寛 宮 崎  秀 俊 吉 川  一 朗 林   浩 司 (4) 若手研究会等

課 題 名 提案代表者

第2回分子科学若手シンポジウム 上智大学大学院理工学研究科 村 上  龍 大

(5) 岡崎コンファレンス

課 題 名 提案代表者

波束ダイナミクス;コヒーレンスとインコヒーレンス 分子科学研究所 大 森  賢 治

セッション V :座長 田所 誠(東京理科大学) 10:45-11:25 正岡 重行(分子科学研究所)

「金属錯体を用いた多電子酸化還元反応」 11:25-12:05 植村 卓史(京都大学)

「錯体サブナノ空間を用いた精密高分子集積」 12:05-12:10 閉会挨拶 黒田 孝義(近畿大学)

(15)

アミノ酸全 20 種,核酸塩基全 5 種の広域吸収スペクトル測定完結計画

(30–250 eV )

シリコン材料中の新不純物中心の電子構造 B L 6B の顕微分光の整備

放射光赤外イメージングによる電子相分離の直接観測 鉛フリー圧電体の遠赤外線スペクトル

高輝度放射光を用いた赤外顕微分光による固体電子状態の研究 新型トポロジカル物質の低エネルギー高分解能 A R PE S パイ電子共役系有機半導体における電子格子相互作用 High-resolution photoemission spectroscopy studies on iron-pnictide superconductors

微小ギャップ半導体中の表面電子構造

A R PE S studies of electronic nematicity and pseudogap-like phase in iron-pnictides Polarization dependent A R PE S study on three recently found superconductors S tudies on the electronic anisotropy in B a(F e,R u)2A s2

B L 7U 光電子エンドステーションの整備 強相関 T m 化合物の3次元角度分解光電子分光

低励起エネルギー偏光依存型角度分解光電子分光による擬一次元有機導体 における分子鎖間相互作用の研究

巨大 S eebeck 効果を示す F eS b2における近藤半導体的電子構造の解明とそ の利用方法の確立

電荷密度波・磁性競合系と多段磁性・構造転移系の角度分解光電子分光 カーボンナノマテリアルの低エネルギー光電子分光

新規オージェ・フリー発光の寿命特性

高速シンチレータ材料におけるエネルギー移動と内殻励起の寄与の定量的 解析

太陽ライマン α 線偏光観測ロケット実験 C L A S P のフライト品評価 ボロンドープダイヤモンドに見られるバンド端近傍発光の時間分解 V UVエリプソメトリーの整備

価数揺動を示す強相関電子系における可視・真空紫外反射分光

真空紫外透明光学素子開発に向けたガラス中希土類イオンの電子状態研究 パイ共役分子/金属界面に現れる界面準位の起源および形成機構の解明 角度分解紫外光電子分光法による高伝導度を示す PE D OT -PS S 薄膜の分子 配向評価

有機半導体・無機半導体界面のエネルギー準位接合 熱励起遅延蛍光色素を用いた有機 E L素子の電子構造

有機−有機ヘテロ界面における界面電荷と分子間電荷移動との相関 D evelopment and maintenance of the B L -8B

E lectronic structure of amino acids assembly studies by UPS

有機固体のエネルギー領域 0 から 20 eVでの電子平均自由行程の精密測定 金属修飾した有機薄膜からの電子放出現象と電子構造との相関に関する研究 光電子分光法による金属内包フラーレンの電子状態の研究

Ultraviolet-V acuum ultraviolet reflectance and photoluminescence studies on L aA lO3/S rT iO3 films

L iT i2O4透明超伝導体の低温での透過率測定

高次高調波取出用フッ化物誘電体多層膜ミラーの真空紫外反射率測定 立方晶窒化ホウ素中の硫黄の局所構造解析

有機固体対応ビームラインの再構築:B L 2B の立ち上げおよび B L 8B の整備 真空紫外発光分光による固体光励起状態の包括的研究

(後期)

超イオン導電体におけるコヒーレントイオン伝導の研究 B L 1B の整備

コヒーレントシンクロトロン放射光を用いた固体電子物性研究

ゼオライトに修飾した MoOx 触媒活性種の L殻 X A NE S 解析による還元構 造の解明

希土類元素添加酸化物蛍光体における希土類元素の局所環境解析

神戸大学大学院人間発達環境学研究科 東北学院大学工学部

大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 名古屋工業大学工学研究科 大阪大学産業科学研究所

東北大学原子分子材料科学高等研究機構 千葉大学大学院融合科学研究科 東京大学物性研究所

大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 分子科学研究所

分子科学研究所

名古屋大学大学院工学研究科 名古屋大学エコトピア科学研究所 立命館大学理工学部

大阪大学産業科学研究所 山形大学理学部

東北大学大学院工学研究科

宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 福井大学大学院工学研究科

福井大学大学院工学研究科 名古屋大学大学院理学研究科

大阪大学レーザーエネルギー学研究センター 岩手大学工学部

千葉大学大学院融合科学研究科 千葉大学大学院融合科学研究科 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 京都大学化学研究所 近畿大学理工学部

愛媛大学大学院理工学研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 分子科学研究所

(独)情報通信研究機構未来 IC T研究所

(独)物質・材料研究機構 千葉大学大学院融合科学研究科 山形大学理学部

東北学院大学工学部

大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学産業科学研究所 埼玉工業大学工学部 早稲田大学理工学術院

中 川  和 道 淡 野  照 義 木 村  真 一 木 村  真 一 柿 本  健 一 入 澤  明 典 高 橋   隆 解 良   聡 W A L ID , Malaeb 木 村  真 一 木 村  真 一 木 村  真 一 木 村  真 一 松 波  雅 治 松 波  雅 治 伊 藤  孝 寛 竹 内  恒 博 今 田   真 田 中 慎 一 郎 大 西  彰 正 越 水  正 典 成 影  典 之 福 井  一 俊 福 井  一 俊 井 村 敬 一 郎 清 水  俊 彦 細 貝  拓 也 奥 平  幸 司 解 良   聡 石 井  久 夫 中 山  泰 生 KOSWATTAGE, Kaveenga rasika KOSWATTAGE, Kaveenga rasika 吉 田  弘 幸 田 中  仙 君 宮 崎  隆 文 木 村  真 一 許 斐  太 郎 和久井健太郎 村 田  秀 信 解 良   聡 北 浦   守

淡 野  照 義 木 村  真 一 入 澤  明 典 有 谷  博 文 山 本  知 之

(16)

福井大学大学院工学研究科 名古屋大学エコトピア科学研究所 九州大学大学院総合理工学研究院 秋田大学工学資源学研究科 早稲田大学理工学術院 岐阜大学工学部

大阪府立大学大学院理学系研究科 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 新潟大学理学部

早稲田大学理工学術院 分子科学研究所

(独)産業技術総合研究所 分子科学研究所

名古屋大学大学院工学研究科 名古屋大学大学院工学研究科 名古屋大学大学院工学研究科

名古屋工業大学若手研究イノベータ養成 センター

東京大学大学院理学系研究科 岐阜大学工学部

神戸大学大学院人間発達環境学研究科 東北学院大学工学部

大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 名古屋工業大学工学研究科 大阪大学産業科学研究所

東北大学原子分子材料科学高等研究機構 千葉大学大学院融合科学研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 分子科学研究所

名古屋大学大学院工学研究科 名古屋大学エコトピア科学研究所 山形大学理学部

東北大学大学院工学研究科 自然科学研究機構国立天文台 福井大学大学院工学研究科 岩手大学工学部

千葉大学大学院融合科学研究科 千葉大学大学院融合科学研究科 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 千葉大学先進科学センター 京都大学化学研究所

福 井  一 俊 吉 田  朋 子 冨 永  亜 希 小 玉  展 宏 大 木  義 路 山 家  光 男 河 相  武 利 中 川  和 道 彦 坂  泰 正 山 本  知 之 岩 山  洋 士 奥 村  豊 旗 松 波  雅 治 曽 田  一 雄 宇 治 原  徹 伊 藤  孝 寛 宮 崎  秀 俊 吉 川  一 朗 林   浩 司 中 川  和 道 淡 野  照 義 木 村  真 一 木 村  真 一 柿 本  健 一 入 澤  明 典 高 橋   隆 解 良   聡 木 村  真 一 木 村  真 一 木 村  真 一 松 波  雅 治 伊 藤  孝 寛 竹 内  恒 博 大 西  彰 正 越 水  正 典 成 影  典 之 福 井  一 俊 細 貝  拓 也 奥 平  幸 司 解 良   聡 石 井  久 夫 中 山  泰 生 KOSWATTAGE, Kaveenga rasika KOSWATTAGE, Kaveenga rasika 吉 田  弘 幸 A lGdN の A l1s 及び Gd3d 内殻からの発光・励起スペクトル測定 (II)

He プラズマ照射により発現する樹枝状ナノタングステンの X A F S による構 造・電子状態解析

軟X線吸収分光法による立方晶 A lN 薄膜の構造解析

真空紫外励起による酸化物結晶の固有発光と励起子から希土類イオンへの エネルギー移動

ワイドバンドギャップを有する無機・有機絶縁材料の吸収・発光および寿 命測定

太陽光励起レーザ材料の光学特性

アルカリハライド結晶中の不純物イオン間のエネルギー移動の研究 アミノ酸全 20 種,核酸塩基全 5 種の広域吸収スペクトル測定完結計画(3–30 eV )

高分解能多電子同時計測による分子のオージェ過程の研究 希薄磁性体における磁性元素の電子状態解析

B L 4B ビームライン整備

L i イオン二次電池高容量正極材料での反応機構解明に向けた表面・バルク の電子構造解析

B L 5U 光電子エンドステーションの整備

非化学量論組成ホイスラー合金およびパイライト型遷移金属二硫化物固溶 体の電子構造

中間バンド型太陽電池における周期及び組成偏重がバンド構造に及ぼす影響

Sm1–xYxS における化学圧力下金属−絶縁体転移に伴う電子状態変化の直接

観測

高分解能角度分解光電子分光を用いたキャリアードープ希土類酸化物の電 子状態の直接観測

極端紫外光領域における岩石の反射スペクトル測定 アモルファス半導体における光誘起欠陥評価

アミノ酸全 20 種,核酸塩基全 5 種の広域吸収スペクトル測定完結計画

(30–250 eV )

シリコン材料中の新不純物中心の電子構造 B L 6B の顕微分光の整備

放射光赤外イメージングによる電子相分離の直接観測 鉛フリー圧電体の遠赤外線スペクトル

高輝度放射光を用いた赤外顕微分光による固体電子状態の研究 新型トポロジカル物質の低エネルギー高分解能 A R PE S パイ電子共役系有機半導体における電子格子相互作用 微小ギャップ半導体中の表面電子構造

Polarization dependent A R PE S study on three recently found superconductors S tudies on the electronic anisotropy in B a(F e,R u)2A s2

B L 7U 光電子エンドステーションの整備

低励起エネルギー偏光依存型角度分解光電子分光による擬一次元有機導体 における分子鎖間相互作用の研究

巨大 S eebeck 効果を示す F eS b2における近藤半導体的電子構造の解明とそ の利用方法の確立

新規オージェ・フリー発光の寿命特性

高速シンチレータ材料におけるエネルギー移動と内殻励起の寄与の定量的 解析

太陽ライマン α 線偏光観測ロケット実験 C L A S P のフライト品評価 V UVエリプソメトリーの整備

パイ共役分子/金属界面に現れる界面準位の起源および形成機構の解明 角度分解紫外光電子分光法による高伝導度を示す PE D OT -PS S 薄膜の分子 配向評価

有機半導体・無機半導体界面のエネルギー準位接合 熱励起遅延蛍光色素を用いた有機 E L素子の電子構造

有機−有機ヘテロ界面における界面電荷と分子間電荷移動との相関 D evelopment and maintenance of the B L -8B

E lectronic structure of amino acids assembly studies by UPS

有機固体のエネルギー領域 0 から 20 eVでの電子平均自由行程の精密測定

(17)

金属修飾した有機薄膜からの電子放出現象と電子構造との相関に関する研究 光電子分光法による金属内包フラーレンの電子状態の研究

スラグおよびスラグ酸処理溶液から合成した C a 系化合物の局所構造評価 新規圧電用ニオブ酸カリウム系セラミックスの構造評価

軟X線領域の蛍光収量法を用いた材料のその場観察 アルカリハライド微結晶によるシンチレーション機能の研究

酸素発生電極触媒能を示す高原子価金属酸化物における L MC T状態の解析 CaCu3Ti4–xRuxO12における d 電子の二重性

軟X線光電子分光によるリン化ニッケル表面の電子状態の解明

低エネルギー高分解能角度分解光電子分光法による B i 超薄膜の半金属半導 体転移の研究 2

A ngle-resolved photoemission of C u-doped NaF eA s and S rF e2A s2 鉄ニクタイド超伝導体における角度分解光電子分光 イリジウム酸化物の真空紫外分光

真空紫外励起による無機蛍光体の発光特性と発光機構の解明 真空紫外領域における Y F3薄膜の光伝導特性評価

真空紫外透明光学素子開発に向けたガラス中希土類イオンの電子状態研究 真空紫外反射による亜鉛リン酸塩ガラス中ビスマスの電子状態の研究 S tudy exotic quantum properties at L aA lO3/S rT iO3 interface using ultraviolet- V acuum ultraviolet reflectance and photoluminescence

第三周期元素 K端 X A S プリエッジの微細構造解析

有機固体対応ビームラインの再構築:B L 2B の立ち上げおよび B L 8B の整備 真空紫外発光分光による固体光励起状態の包括的研究

近畿大学理工学部

愛媛大学大学院理工学研究科

東北大学金属材料研究所附属研究施設関 西センター

大阪府立大学大学院工学研究科 九州シンクロトロン光研究センター 大阪電気通信大学工学部

北海道大学大学院工学研究院 弘前大学理工学研究科 立教大学理学部

東京大学大学院理学系研究科 大阪大学大学院生命機能研究科 大阪大学大学院理学研究科 東京大学大学院工学系研究科 学習院大学理学部

名古屋工業大学大学院工学研究科 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター

(独)産業技術総合研究所 大阪大学大学院生命機能研究科 早稲田大学理工学術院

千葉大学大学院融合科学研究科 山形大学理学部

田 中  仙 君 宮 崎  隆 文 佐 藤  充 孝 中 平   敦 小 林  英 一 大 野  宣 人 青 木  芳 尚 任   皓 駿 枝 元  一 之 平 原   徹 木 村  真 一 田 島  節 子 藤 岡   淳 稲 熊  宜 之 小 野  晋 吾 清 水  俊 彦 北 村  直 之 木 村  真 一 山 本  知 之 解 良   聡 北 浦   守

(通年)

新規な有機半導体の構造解明

分子内電荷移動錯体の結晶構造解析による分子配列の解明と分子間相互作 用の解明

新規な多核金属錯体の合成とX線結晶構造解析

シクロデキストリン類と低分子薬物の包接複合体結晶の単結晶X線構造解析

(前期)

サイズ・組成制御した銅カルコゲナイド半導体ナノ粒子の発光特性の研究 X線結晶構造解析による分子構造の決定

シアニン J会合体の蛍光特性に関する研究

アゾ金属錯体の円編光紫外光誘起キラル秩序の C D 分光 新奇なキャリア輸送材料の合成と電子デバイスへの応用

紅色光合成細菌由来光捕集膜蛋白質複合体における耐熱化の分子機構 バイオマス利用に向けた糖化関連タンパク質の解析

側鎖に分岐アルキル基を有する π 共役系ラセン高分子の溶媒及び温度に対 する光学特性

哺乳類トランスポーター蛋白質と基質・阻害剤の分子間相互作用の解析 一次元ロジウム−ジオキソレン錯体の結晶構造解析2

協同転移を示す複合機能錯体の低温構造解析 ベンゼン重水素置換体の分子構造精密決定

(後期)

エネルギー有効利用のためのアニオンドープ酸化物−有機物ナノコンポ ジットの可能性研究

サイズ・組成制御した銅カルコゲナイド半導体ナノ粒子の光学特性の研究 X線結晶構造解析による分子構造の決定

新規なキャリア輸送材料の合成と電子デバイスへの応用

紅色光合成細菌の光捕集膜タンパク質複合体における耐熱化の分子機構

東京工業大学大学院理工学研究科 静岡大学工学部

静岡大学理学部 愛知学院大学薬学部

名古屋工業大学大学院工学研究科 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 早稲田大学理工学術院

東京理科大学理学部

名古屋工業大学大学院工学研究科 神戸大学大学院農学研究科

農業・食品産業技術総合研究機構畜産草 地研究所

室蘭工業大学大学院工学研究科 京都大学大学院医学研究科 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 神戸大学大学院理学研究科

九州大学稲盛フロンティア研究センター

自然科学研究機構核融合科学研究所 名古屋工業大学大学院工学研究科 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 名古屋工業大学大学院工学研究科 茨城大学理学部

芦 沢   実 植 田  一 正 仁 科  直 子 小 川  法 子

濱 中   泰 藤 沢  郁 英 井 村  考 平 秋 津  貴 城 小 野  克 彦 木 村  行 宏 横 山   浩 馬 渡  康 輝 野 村  紀 通 満 身   稔 高 橋  一 志 石 元  孝 佳

高 山  定 次 濱 中   泰 藤 沢  郁 英 小 野  克 彦 大 友  征 宇 (7) 施設利用

① 機器センター

参照

関連したドキュメント

金沢大学大学院 自然科学研 究科 Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University, Kakuma, Kanazawa 920-1192, Japan 金沢大学理学部地球学科 Department

Abstract Railway companies in the Tokyo Metropolitan Region have provided many residential areas, and the companies that originally focused on housing development

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

研究計画題目.

情報理工学研究科 情報・通信工学専攻. 2012/7/12

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

Research Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University...

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.